ブルーラジカル治療の流れ|会津若松市の歯医者|行仁歯科

ご予約・お問い合わせ
0242-93-8480

9:30~17:30

福島県会津若松市行仁町2-20 山惣ビル101号

ブログ BLOG

ご予約・お問い合わせ
0242-93-8480

9:30~17:30

ブルーラジカル治療の流れ

ブルーラジカル治療は、歯周ポケット内の歯石を除去するだけでなくプラークごと殺菌することで歯周病の進行を強く抑制します。しかし、口腔内から歯周病菌を根絶することは出来ないため、口腔衛生が不十分だと再感染し効果が持続しないことがあります。また失われた骨を再生することはできません。
当院では、普段の治療法ではいずれ悪化するのを待つばかりだった今お使いの歯を、最大限に使い続けるための一歩進んだ治療法としてブルーラジカルP-01を導入いたしました。治療前だけでなく、治療後の長期にわたるプラークコントロールが最も重要であることを念頭に、是非ご活用ください。

1 初診・カウンセリング
問診や検査により患者さんのお口の状態を確認し、治療計画を立てます。
初回の受診時にブルーラジカル治療を行うことはできません。

<治療をお受けできない可能性のある方>
ペースメーカーを装着されている方、妊娠中の方、喫煙者、継続的な歯周病の管理ができない方

◎他院で歯周病管理中の方もブルーラジカル治療を行うことができます。
ブルーラジカル治療後は、かかりつけ歯科医院にて管理を継続していただけます。
2 歯周基本治療
ブラッシング指導を行います。また、歯周ポケットの入口を塞ぐ歯石の除去を行います。
当院では<磨き残し20%未満を目指します。>
歯磨きの習慣化をサポートする機能「ペリミル」の使用を推奨しています。

※ブルーラジカル治療により、6mm以上の深い歯周ポケットが有意に減少することは治験で証明されています。ただし、治験ではその前提としてプラークコントロールが徹底的に行われています。
したがって、ブルーラジカル治療前から治療後に至るまで、患者さん自身のセルフケア(毎日の患者さんご自身での清掃)が最も重要となります。継続的なプラークコントロールができない場合、期待した治療効果が得られない場合があることにご留意下さい。
3 再評価
検査により治療効果を確認し、ブルーラジカル治療を行う歯を決定します。

磨き残しが多い場合は、目標が達成されるまでブラッシング指導を行います。
ブルーラジカル治療の効果を最大限に引き出すには、この下準備が最も大切になります。
4 ブルーラジカル治療
過酸化水素水と青色レーザーを用いて、歯周ポケット内の殺菌を行います。
麻酔を行い、一歯あたり5分程度ブルーラジカル治療を行います。治療する歯の本数が多い場合は数回に分けて行います。
5 メンテナンス
定期的な検診とクリーニングで、治療効果の維持と再発防止を図ります。
歯周ポケットが浅くなることで、以前は届かなかった歯石が見えてくれば、それを除去します。
必要に応じ、再度ブルーラジカル治療を行うこともできます。